塾・家庭教師 【中学生で成績が伸びにくい子】問題の飛ばし読みはミスの大きな原因 2017年11月25日 塾に入ることで大半の子は成績が伸びると思うのですが、中には伸びない子もいます。 塾に入っても成績が伸びない場合は 子どもの勉強姿を見てその原因を探してみてください。 原因が分かればそれを修正するだけで成績が伸びる可能性があります。 聴く耳を持たない 勉強のやり方は人によって異なります。 「こういう勉強をすれば覚えやすい...
塾・家庭教師 【高校で個別指導塾】理系科目は利用価値があるが文系科目は意味なし 2017年10月8日 高校に進学したら急に勉強ができなくなり親から無理やり個別指導塾に通わされている子。 今の実力では大学には合格できないから個別指導塾に通っている子。 その多くは自分が期待するほどの結果を出していないのではないでしょうか。 個別指導に通っても成績が伸びない理由 成績が伸びない一番の原因は勉強量が足りないことです。 勉強量が...
塾・家庭教師 【夏期講習の料金相場】10万円20万円は当たり前、ぼったくりに注意 2017年8月26日 「中学夏期講習に10万円は普通か」という検索がされていました。 普通です。 それが結論です。 夏期講習直前になっていきなり20万・30万も請求されることもあるので、個別指導塾に通っている人は事前にいくら必要になるか確認しておくことを勧めます。 「授業料が安い」という言葉で誘い込み、授業料以外で多額の料金を請求するという...
塾・家庭教師 塾の替え時|新学期・進級時・中学進学時・成績が伸びない場合は転塾 2017年3月30日 塾を替えようかと思っても転塾はメリットの方が多いのか、デメリットの方が多いのかわからずズルズルと通い続けている子もいると思います。 転塾はいつするべきか 転塾する人が増える時期は新学期・進級時ですが、辞めたいと思ったらすぐにやめてしまう人も中にはいます。 すぐに辞めさせてもよい場合もありますが、様子を見ながら新学期・進...
塾・家庭教師 【塾の選び方】無料体験授業を受けさせてもらうのが一番 2016年5月25日 どの塾に入るかによって成績が伸びるか伸びないかは変わってくると思います。 塾に入ると決めたら時間をかけて塾を探してください。 塾を利用するかどうかの判断基準例 定期テストで点数を取ることだけが目的なら 以下のような基準で塾に通うかどうかを判断してもいいと思います。 無理に塾を利用しなくてもよい場合 難関私立中学を受験し...
塾・家庭教師 【塾に関する疑問】料金が高い方が良い?成績は必ず伸びる? 2016年5月20日 検索された中にあった「塾に関連する疑問」に勝手に答えています。 塾に通う必要性 どうやって塾を選べばいいのか どの塾が自分に合っているかは実際にその塾で授業を受けなくては分かりません。 友達が通っているから という理由で塾を選ぶのではなく 地道に体験授業をして探してください。 塾の選び方 塾に入っても成績が伸びない ...