佐藤航陽氏のNOTE

成功は運か努力か才能か?についての考察

頭がいい人が文章を書くとこうなるのか・・・

 

かなり長いけど全文読むことを勧めます。

 

話している次元は違いますが

個人差があるのになぜみんなが同じことをする必要があるの?

という考え方は私と同じで

共感しかない文章。

これを無料で読めるなんて驚きです。

 

「配られたカードを知る」

この表現にはビビッときました。

表現一つでプラスに捉えてもらうことができる

もう少し思ったことをストレートに書かずに肯定的に捉えられやすい表現の仕方を覚えないとダメだと反省です。

 

 

 

能力を高める

安達裕哉氏がBooks&Appsに最近書いていた

日本企業が社員の「意欲」や「成長」をとんでもなく重視する理由。

途中で引用している

雨宮紫苑氏が書いたもの(こちらは佐藤航陽氏ほどではないですが少し長いです)

もお勧めです。

 

どこで自分が生きていくかのステージにもよりますが

結局、なんらかの能力を高めなくてはならない

勉強もしない、自分がやりたいと思えることもない

ただ何となく日々を生きているだけ

というのが許されるのは高校生まで