教育関連全般 【リスニングの解き方】返り読みをせず語順通りに意味を取る 2021年2月19日 リスニングができるようになるにはどうすればいいか メモを取らない リスニングの対策として メモを取りなさい!! というアドバイスがされることが多いみたいですが あまりお勧めしません。 もちろん、 問題が読まれる前に1分くらいテストの説明があるなら そのときに問題を眺め what time did he go to be...
教育関連全般 【推薦・一般入試終了後にだらけるな】受験が終わってからの過ごし方 2021年2月16日 大学進学を考えている中学3年生は 受験が終わってからしばらくは勉強をする気になれないと思います。 特に推薦入試で合格してしまった子は 2月中旬から4月初旬までの約2か月 自由な時間ができます。 その間、勉強時間がゼロになってはあまりにももったいないです。 大学進学を考えている子は 受験終了後もやるべきことはやりましょう...
教育関連全般 【志望校の決め方】普通・工業・商業・農業・総合学科選ぶ? 2021年2月7日 志望校をどこにするか迷うかもしれません。 一つの参考として読んでください。 学科の決め方 ここは中学生向けに書いているので、高校生は下にスクロールして次の項目へ移動してください。 普通科・工業科・商業科・農業科・スポーツ科・総合学科など 選択肢はたくさんあります。 後で後悔しないよう どの学科を選ぶかは慎重に決めてお...
教育関連全般 【対価を与えて勉強をさせる】お金を動機づけにする効果 2021年1月19日 お小遣いなどの対価を与えることで勉強をさせることは 長期的にみると望ましくない方向に進む可能性が高いみたいです。 お小遣い 定期テストで何点以上取ったらお小遣いをあげる とか 勉強を何時間したらお小遣いをあげる などは すでに上で書いた通り、長期的にみるとよくないことがあるみたいです。 普段360点くらいとっている子に...
教育関連全般 【偏差値60以上を取れない】わかっちゃいるけど集中できない 2020年11月15日 「偏差値が60を超えない」という悩みを持っているということは偏差値50台後半でうろうろしている状況だと思います。 偏差値10を上げるのは簡単でもあり難しくもある 偏差値40から50になるのは大して難しくありませんが 50から60になるには50になったときに3倍くらいは努力が必要になると思います(私の勝手な感覚) 偏差値...
教育関連全般 【勉強に集中する方法】スマホと距離を置き夜食は食べない 2020年9月26日 勉強をしなければならない状況にいるのに、なかなか集中できずに困る。 集中するために使える方法を書いておきます。 ※ 以前書いていた記事を2つに分け、分けたうちの一つに先日UPした「スマホと距離を置く」を追加しただけなので、それ以外内容は変わっていません。 スマホと距離を置く スマホは便利かもしれませんが、自分の貴重な時...
教育関連全般 【大学名で就職に有利不利は基本的にない】個の能力向上が大切 2020年9月1日 企業が何を基準に採用しているのか調べることはできないので、断言できませんが、普通に考えれば進研模試で偏差値40~60台くらいの私立大学なら大学名が就職に大きく影響するとは考えられません(影響するのは早慶上智~MARCHくらいまで)。 西南だろうが福大だろうが久留米大学だろうが九産大だろうが、 希望する会社に入るためにや...
教育関連全般 【何を勉強すればいいかわからない】自分のレベルを知るのが第一 2020年8月26日 自分の実力に合わない勉強をしていては無駄に時間がかかります。 時間がないので、今日はさっと書き、後で修正を加えます。 たとえば、 竹岡広信先生の「大学受験のための英文熟考」 かなりお勧めの読解の本なのですが、だれにでも勧められるわけではありません。 高校生になったばかりの子がこれを読んでも何一つ書いてあることが分から...
教育関連全般 【英語が出来なくても英検には受かる】3級や2級合格で勘違いはダメ 2020年8月9日 英検3級に合格しただけで 「英語はそこそこできる」 と勘違いしている中学3年生が多くいるかもしれません。 残念ですが、英検3級は英語が出来なくても合格できます。 英語が出来なくても英検には合格できる 英検3級に合格している小学生や中学1年生をみると「すごいな~」とは思います。 元教え子で、中学1年のときに2級に合格した...
教育関連全般 【アメリカで起こっている人種問題】世界を考えるきっかけに 2020年6月14日 書きたいことは山ほどあるのですが、深く突っ込んで書くと意見の食い違いが争いの種になるので 本の紹介だけをしておきます。 今回の人種問題について中学生でも十分に読め、考えることが出来る本は プレイディみかこさん(修猷館卒)の「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」 と 「砂糖の世界史」 文字を読むのが苦手だという...