教育・勉強関連全般 【学歴コンプレックス】抱くと思うなら納得できる大学に合格するために努力するしかない 2022年3月17日 もともとの学力によって全く違ってくるので大変だと思います 私のように中学で偏差値30台、福岡大学に合格するのも不可能に近いという実力から明治に合格したら、明治レベルの大学でも自分で自分を凄いと思え、コンプレックスを抱くことはありませんが(早稲田に合格できていたらな~とは思いますがコンプレックスは抱きません。そう考える...
教育・勉強関連全般 【中学のときに偏差値60台後半】大学受験を甘く見ていたら見下していた大学にも不合格 2022年2月14日 大学受験は本当に甘くありません。 公立高校入試と同じように考えていたら見下していた大学にすら合格できなくなるかもしれません。 中学のときに偏差値60台後半 偏差値60台後半を取れていた子の大半は 地域トップ校 四学区では福岡・香住 五学区では筑紫丘・春日 六学区では修猷館・城南 を目指していたはずです。 そして 実際に...
教育・勉強関連全般 【私立高校・大学の実質倍率と名目倍率】難関校を除けば倍率が高くても合格できる 2022年2月7日 福岡は中学受験がそこまで盛んではないの 初めての受験が高校受験という子も少なくないと思います。 それが原因なのか 倍率がどういうものなのかを知らない子も多くいるみたいです。 中には大学受験生なのに名目倍率に驚いている子もいるみたいですが そういう子は受験がどういうものなのかを知ろうともせず闇雲に勉強をしている可能性が高...
教育・勉強関連全般 【入試直前期に英単語・漢字の暗記をしたほうがいいか】覚えてなければする 2022年1月30日 入試直前期に英単語や漢字をすべきか それとも過去問を解くべきか 悩んでいる子もいると思います。 覚えていないならやる 入試直前1か月くらい前になって英単語・漢字の暗記をする その状況がすでに危険です。 英単語・漢字は入試直前期にするものではありません。 中学生なら教科書に出てくる基本的な英単語・漢字 高校生ならターゲッ...
教育・勉強関連全般 【簡単に成績が伸びないこともある】挫折しないための心構え 2022年1月29日 勉強をしていると挫折しそうになることもあります。 挫折を避けるために、次のことを知っておきましょう。 できないこともある 勉強をしても理解できないところがたくさん出てくるはずです。 理解ができずにいると、イライラしてすぐに挫折してしまいます。 頑張ろうと思った気持ちが1日で消えてしまう子もいるかもしれません。 そうなら...
教育・勉強関連全般 【参考書1冊終わらせるのにどれくらい時間がかかるか】能力により差がでる 2022年1月25日 参考書を1冊終わらせるのにどれくらいかかるか? ということなので、書いておきます。 人によって異なる 大学入試の英文法書としてはかなり簡単な部類になる 「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」 私が読めば書いてある内容がすんなり頭に入ってくるので(というよりほぼ全部分かっているので) 1日あれば終わらせられます...
教育・勉強関連全般 【入試直前になって急にやる気がなくなった】勉強時間が少なくなったらどうする 2022年1月6日 入試直前期になったのに返って勉強時間が減った という子は少なくないんじゃないかと思います。 やる気激減 入試直前期になったら急にやる気がなくなり 勉強に手がつかなくなることがあると思います。 私もそうでした。 受験をするために東京に行くまでは寝る時間以外はほとんど勉強という生活を続けていたのに 東京に付いた途端、やる気...
教育・勉強関連全般 【合格したければ偏差値を上げる】なんてことを直前期に考えていては間に合わない 2021年10月30日 合格したければ偏差値を上げることを考えるよりも 合格するために何をすべきかを考えてください。 「偏差値を10上げるにはどれくらい勉強すればいい?」 にも書いた通り 中学生なら場合によって1か月~3ヶ月で偏差値10上げることは不可能ではないかもしれませんが 高校生では、一部の天才を除き、ほぼ不可能です。 特に、共通テスト...
教育・勉強関連全般 【高校が合わないので辞めたい】通信・単位制の学校や高等学校卒業程度認定試験がある 2021年10月28日 別に高校を卒業しなければならないわけではありません。 余りにも苦痛で辞めたくなったのなら 別にやめても構わないと思います。 ただ、大多数の人にとっては大学を卒業しておくことがその後の人生に役立つはずなので 高校を辞めるとしても大学には行っておいた方がいいと思います。 幸い 通信制高校 単位制高校 高卒認定試験 などが...
教育・勉強関連全般 【できる子?】頭がいいと思われている子は相当の努力をしている 2021年10月5日 できる子がうらやましい なんであの子は勉強ができるんだろう と 学校の成績が良い子を見て羨ましがっている子もいると思います。 でも 「できません」 という子の8割くらいがただやっていないだけだと思うので もし、今自分がうらやましがっている子と同じようにできるようになりたければ 頑張ればいいだけなんです。 学校の勉強が...