高校生の勉強 【不合格になっても仕方がないことをしている】私立文系で合否を分ける科目は英語 2023年6月19日 私立文系学部は英語でほぼ合否が決まってしまう 社会はまともな受験生なら7割以上取れて当然 国語は対策をしっかりとる子が多くないので合格者も不合格者も差がでない 不合格になる子は英語から逃げて社会中心の勉強になってしまうので 社会7~8割 国語6割 英語4~5割 合格する子は英語から逃げないので 社会7~8割 国語...
高校生の勉強 【高校から勉強ができなくなった】3年から頑張れば国立・難関私大に合格できるか 2023年5月18日 高校進学勉強をせずに授業についていくのが難しくなった高校2・3年生が 2・3か月の努力でできるようになるくらいなら おそらく高校の勉強で苦労する子はほとんどいないはずです。 勉強をさぼってしまったツケは 1年くらいかけて返すしかありません。 つまり、高3から勉強を始めて国立に合格するなんていうのはほぼ不可能なんです。 ...
高校生の勉強 【一般入試で大学を受験する場合】定期テストの結果を気にしても意味がない 2023年4月17日 すでに何度も書いていることですが 定期テストにこだわることはやめたほうがいいです。 一般入試で受けることが決まっているのなら 定期テストで学年最下位になろうが(留年したら意味ないので最下位になったらちゃんと補習を受けて) 学校の成績は合否に一切関係ありません(あるところもあるかもしれませんが、少なくとも福大以上の偏差値...
高校生の勉強 【内申がオール4以上あれば大学に合格できるか】推薦なら受験資格を得られる 2023年4月12日 内申が4・5しかないから合格できますか? という質問は意味がありません。 推薦で受けるのなら受験資格が手に入れられるので受験はできると思いますが 合格できるかどうかは分かりません 指定校推薦であれば高校が枠を生徒に与えるものなので枠をもらえるなら合格できるだろうし、もらえなければ受験すらできません。 一般入試では内申書...
高校生の勉強 【1日何時間やる必要があるか】現在の実力以上の大学を目指すための勉強量 2023年4月7日 大学受験を控えている高校生でどれくらい勉強をすれば合格できますか? ということを思うのは仕方がないかもしれませんが 少なくとも自分の場合は 受験期は時間があれば勉強をしていたので 何時間しよう なんて考えたことはなかった。 1日の大半を勉強時間に使っていたので 結果的に 平日は5時間休日は10時間以上はしていたというだ...
高校生の勉強 【滑り止めにしていた大学に不合格】情報があるかないかが合否に大きく影響する 2023年3月20日 模試でA・B判定を取れていて 自分の中では「滑り止め」に位置していた大学にも不合格になり行きたくない大学に進学することになった。 というようなことも起こり得ると思います。 滑り止め 「滑り止め」が何を意味しているかは分かりませんが ここでは 99%受けたら合格できる大学(病気で問題が解ける状態ではなかったという状況で...
高校生の勉強 【高校進学後「数学」を捨てない実力になっておく】選択肢が広がる 2023年3月5日 今の中学1年生(新中学2年)から 自分で勉強をするのが当たり前 高校進学数学を捨てさせない(文系学部を受けるとしても数学で受けられるようにする) 塾生に確実にこのようになってもらうために、指導の仕方を少しずつ変えてきています。 高校進学後大半の子が数学を捨てることになるのですが 高校で数学を捨てない子は 中学の時に ...
高校生の勉強 【偏差値30台の底辺校に通っていたから分かる】学校の勉強だけでは一般入試で合格無理 2023年1月16日 Fスコア55以下くらいの高校の授業を必死にやって定期テストで学年トップになって 内申点がオール5に近ければ指定校推薦で西南・福大に合格できるかもしれませんが 一般入試のための勉強をしていなければ一般入試では福大にも合格できません。 100%です。 学校の授業は大学入試レベル? ネット上で偏差値55以下とされている(他の...
高校生の勉強 【予備校は勉強ができない人ができるようになる場所ではない】努力が必要 2022年12月16日 予備校って勉強ができない人ができるようになる場所じゃなく、勉強ができる人が得点力を上げる場所 というツイッターのつぶやきを見た。 「勉強ができる人」というのが「そこそこ成績が良い」という意味なのか「必死に勉強ができる人」のどちらの意味で使っているのかはわからないが 後者の意味で言っているのなら、その通りだと思う...
高校生の勉強 【私立大学入試直前2か月なのに過去問で5割取れない】合格できません 2022年12月13日 西南・福大の過去問を解いたら5割しか取れませんでした… もう合格は無理 という諦めモードに入ってしまってる受験生がいるかもしれませんが この時期に合格最低点を超す受験生は少数派です。 早稲田・慶応を目指し且つその実力もある人が西南・福大の問題を解いたら 今の時期でも余裕で合格最低点を超えますが(9前後取れるはずです...