高校生の勉強 【高校生になったら勉強しなくなる】目標を持ちモチベーション上げる 2021年2月17日 中学時代学年上位ですごいと思われていた子が 高校進学後勉強をしなくなり成績がた落ちすることが結構あります。 そうなりたくなかったら・・・ 高校入試終了後から高校入学までの期間 ダラダラせずに最低限の努力をしてください。 なぜ勉強をしなくなるのか 受験が終わった中学3年生が急にだらけてしまうのは 目標がなくなってしまうか...
高校生の勉強 【偏差値で大学を決めるのは間違いなのか】ダメとは言えない 2021年2月8日 文学部に興味がないのに受かった大学の中で偏差値が一番高かったから とか 偏差値を基準に塾や学校の先生に無理やり受験する大学を決められる というのは論外ですが 低偏差値の大学よりも高偏差値の大学を選ぶのは仕方がないと思います。 偏差値で選ぶのは仕方がない 塾講師として全ての子に 「偏差値など気にせず自分が学びたい大学に進...
高校生の勉強 【入試直前期】私大一般選抜受験生は模試の偏差値は気にするな 2021年1月12日 もうこの時期になったら模試の偏差値は気にする必要はありません。 合格するために何が必要かを考えましょう。 英語 ターゲット1400を完璧に覚える 文型を理解したうえで文法を覚える ネクステなどの文法書に書いてある熟語・構文などを覚える ゆっくりとでもいいから一文を丁寧に訳せる これらができれば、 少なくとも英語は たと...
高校生の勉強 【高校生】人生を豊かにするために受験勉強を利用する 2021年1月6日 高校生は社会に出た時に役立つ知識や技術を自分のものにする 大切な 大切な 時期です。 中学時代必死に受験勉強をした反動で「高校生になったら勉強をしなくなる」子が相当数出てきますが、あまりにももったいないです。 自分のためにしっかりと勉強をしましょう。 大学受験を知る 多くの現役生が志望校に合格するために何をすればいいか...
高校生の勉強 【初めから私大に絞らず国立大学を目指せ!!】最低点は低い 2021年1月5日 高校3年生になるまで勉強をさぼってしまうと国立大学を目指すことは難しくなります。 そうならないために、少しずつで構わないので1・2年からしっかりと勉強をしておくことを勧めます。 ※ 特に行こうと思う大学が決まっていないなら国立を目指したほうがいいとうだけで、行きたい大学が決まっているならその大学を目指すべきです。 合格...
高校生の勉強 【3か月で偏差値20上げる方法】1か月で偏差値40から70? 2021年1月5日 「3か月でイッキに偏差値20UP」 とか 「1か月で偏差値40から70になりました」 とか ネットで検索すればその手の記事がたくさん見つかりますが・・・ 可能なんでしょうか? 偏差値40から70 普通はそんなこと起こりえません。 もちろん、実際に40から70になった人もいるとは思います。 しかし、そういう人は普通の人と...
高校生の勉強 【大学入試直前1か月に赤本を何年分解く】復習時間を考慮して 2020年12月27日 福岡の私大を一般選抜で受験する受験生に限定して書いています。 関東の難関大学は学部によって問題の傾向が異なるので福岡の私大を受けるのとまったく同じように考えない方がいいです。 直前期に解く赤本 年度が若いモノから解くか それとも 古いモノから解くか どちらでもいいと思いますが、個人的には直前期に解くとしたら 昨年度のモ...
高校生の勉強 【現代文の勉強で世界が広がる】勉強って自分のためにするもんだよ 2020年12月18日 「現代文の勉強」考え方が広がるって? ということなので 突然ですが質問です。 たとえば、「あなたが一番欲しいものは何ですか?」 と問われたときにどうこたえるか? お金? 人望? 学歴? 人によって異なるはずです。 そこに一つの限定を入れてみます。 例えば、真夏にあなたが半そで半ズボンの姿でいたところ、どこでもドア...
高校生の勉強 【通っている学校を基準にしない】偏差値30台の高校から難関大学 2020年12月16日 「偏差値30・40台の高校からでも西南学院大学に合格できますか?」 というような検索をされることがあります。 あなたが高校1年生であれば、在籍している高校に関係なく、西南どころかそれ以上の難関大学にだって合格できる可能性があります。 在籍校は関係ない 試験で合格最低点を取れば、だれでも自分が行きたいと思っている大学に合...
高校生の勉強 知識ゼロから中学3年間で習う英文法を身につけられる時間 2020年11月19日 高校入学時点で英検5級の英語ですら全く理解できていなかった私の経験上 中学3年間の英語は1か月である程度理解できるようになると思っています。 とはいっても勉強をしたことがない子が自分の力で勉強をすることはできません。 私の場合高校進学後中学英語の復習をするのではなく高校英語から入ってしまったのでかなり苦労しました。 や...