単純作業に人間の手が不要になるとき、求められる能力とは何だろうか?

米教育界の論客が映画で見せた『これからの教育』」の中に

あらゆる分野で、決まり切ったパターンで進むような仕事は、10年後、20年後なくなってしまうでしょう。

そうした未来では、決まり切った一定のパターンを暗記して学ぶような教育を受けた子供たちは、社会に出たら行き場がなくなります。

とありました。

単純労働は本当になくなるのか?

もしなくなったとしたら、単純労働しかできない人はどうなってしまうのか?

そうなったときに、どのような能力を身につけておくことが大切なのか?

受験勉強で正解が1つしかない問題に答えられる力に長けているだけの人が何ができるのか?

 

2000年から2005年ころにも、10年、20年後の社会は大きく変わって「会社に属する働き方が一般ではなくなっている」「機械が人間にとって代わる」と

センセーショナルなことを書いた本がいくつか売られましたが、現実はその本で書かれてあるような状況にはなっていません。

なので、今から10年後の2030年も、もしかすると働き方が今と何ら変わりのない可能性も考えられます。

そうであれば、5教科の勉強さえできていれば、偏差値の高い大学に進学し、自分が思うような道を歩むことができ人生楽しく生きられるのか?

よく分かりません。

ただ、

世の中で起こっていることに無関心で

自分とはどういう人間なのか、何をしていることが自分らしさを出せるのかといったことを考えず

ただ、今の大人たちがたどってきた、おそらく当時は正しかったであろうことを、

言われるがまま、それが正しいと思いこまされ、ただ暗記だけの勉強を続けていれば

大学2・3年でもうすぐ就職なのに何もやりたいことがない

ということになってしまうのだろうか?

でも、だったらどうなの?

別にそれでもよくない?

と言われれば、それで終わってしまいますが、

自分の気づかないうちに世の中が変わっていて、自分が気づいたときは「社会で自分の行き場がなくなっていた」となるのは怖いです。

何をすることが正しいかが分からない状況で、そんなことに不安を抱えることに意味がないかもしれませんが

やはり、暗記だけの勉強を子供たちにさせ続けるのは怖いです。

 

 

私が読む教育関連の本の多くが「主要5教科の暗記中心の勉強ではダメ」というものになっています。

私が単にその手の本を好んで手にしているだけなのか、

今の教育では危ないと思っている教育学者が増え、その手の本が多く出版されるようになったことで必然的にその手の本を手にする機会が増えたのか、

教育産業が「今の教育ではダメだ」と不安をあおり、私がまんまとそれに引っ掛かってしまっているだけなのか

どうなのかは分かりません。

ただ、暗記中心の勉強をして定期テストで高得点を取ることだけを考えた勉強、それが不要だとは言いませんし塾の運営をしているのであれば求められているのがそれなので結果を出す必要もある(出せなければ、それは塾の責任で言い訳はできない)、だけではだめだと私は思っていますし

今のところ、「受験勉強が不要だ」とまでは私は考えていません(むしろ能力を高めるための有効な手段に使えると思っている)が、その考えすらいずれ変わってしまう可能性もあります。

何が正しいかは分かりませんが、

やはり、自分なりに何をするべきかを考えることは大切だと思います。