公立トップ校受験予定の子がどの塾を選ぶか迷ったときに参考にして下さい。
目次
トップ校を目指すなら大手塾?
公立トップ校に進学を考えているのであれば、中学1年から大手塾のトップレベルのクラスに通ったほうがいいと思います。
合格してからのことを考える必要があるからです。
クラスが1~2つしかない小規模の塾だと、そこで学ぶ内容は公立高校に合格するための指導が中心になっているはずです。
英語に関しては、公立高校入試レベルの問題を解ける程度では、
トップ校に入学してからすぐ授業についていけなくなります。
「合格すればそれでいい」
というなら問題はありませんが、それでいいわけがないはずです。
大手のトップクラスでは「久留米附設」レベルの問題を解けるような指導がされます。
あのレベルの問題が解けるように指導を受けている子
と
公立レベルの問題が解けるようにしか指導を受けていない子
を比べたら
入学時点で天と地の差・・・
とまでは言いませんが
ちょっとやそっとの努力では追いつけない差がついています。
試しに久留米附設の英語の問題を見てください。
はっきりいって、九産大や福岡工業大学の入試問題よりも点が取りにくいです。
あの問題で満点取れる子はほとんどいないと思いますが、
そうであっても
あのレベルの英語を解くための指導を中学の時に受けているんですから
普通の勉強しかしていない子からすれば想像できないほど英語ができることは間違いありません。
たとえそこそこの実績を出している個人経営の塾であっても公立対策の英語の授業しかしていないところへ通うことは勧めません。
高校入学時点で埋めることが難しい差を作りたくなければ、大手塾のトップクラスに入っておくことを勧めます。
模試では学力差を十分に測れない
各地域で行われている模試(福岡でいうとフクト)は公立高校受験に合わせて作成されています。
問題のレベルが基礎と標準的なものが大半です。
これは、一定の学力以上の学力差を測ることができなくなることを意味します。
例えば、英検2級に合格できる実力の子と英検3級にやっと合格できる子が「フクト」を受けたとします。
英検2級に合格できる子がケアレスミスで50点
英検3級にしか合格できない子も50点
ということが起こってくるのです(なお、フクトは60点満点のテストです)。
実力は明らかに英検2級に合格できる子のほうが上です。
しかし、問題レベルが簡単だと、実力が上の子のほうが点数が高くなるとは限らないのです。
このような見えない実力差に気づかないままトップ校に進学してしまうと、
「自分は頭が良い」という自信(勘違い)が一気に崩れてしまう可能性があります。
そうなっては、元も子もありません。
そうならないよう
トップレベル校に進学予定で
且つ
その実力がすでにある場合は
大手塾のトップクラスで勉強することを勧めます。
偏差値50台中盤から目指す場合は?
偏差値50台中盤くらいからトップ校を目指そうという場合は話が変わります。
そのくらいの実力では、大手塾のトップレベルクラスに入れないはずです。
上のクラスに入れないのであれば、個人経営塾や中規模の塾も選択肢に入れることを勧めます。
大手塾はクラスによって講師の質が全然違うと聞きますし(事実、私が大手にいたときは下のクラスは学生講師や新人バイト講師が対応していた)
下のクラスに入ると授業が成立していないこともあるみたいです。
うちの塾の宣伝になってしまいますが
うちの塾で求めているのがまさにこのレベル(偏差値45~55)の子たちです。
この実力から春日・福岡中央・筑紫中央・福翔などの公立高校を目指そうと思っている子はうちの塾を選択肢の一つに入れてみてください。
ちなみに、偏差値50未満からでも福岡中央・筑紫中央・福翔に合格した子は普通にいます(勝手な思い込みになりますが、おそらく他の塾に通っていたら合格できていない子が大半だったと思います)。
勉強が極端に苦手でない限り
中学2年の最後のフクトで偏差値50未満からでも
上記高校に合格する子とは十分可能だと思ってください。
今の実力なんか無視して、行きたいと思える高校を志望校にしてください。