志望校を決める時期が願書提出ギリギリという子も結構います。

最後まで頑張って自分の行きたいと思える高校に合格しましょう。

志望校の決め方

 

ギリギリまで迷ってよい

漠然と「ここに行きたい」という気持ちを3年の4月頃に持っている子もいると思いますが

4月決めた志望校を実際に受験することはそこまで多くないじゃないかと思います。

多くは中学3年の夏休み前くらいから自分が置かれている状況をもとに

少しずつ高校を探し始めます。

そして、

12月頃に行われる学校の先生との三者面談で

自分が合格できる可能性のある高校に的を絞りはじめます。

「公立高校ならどこでもいい」

「確実に合格できる公立しか受けたくない」という子は

先生が合格できるというところをこの時点で決定してかまいません。

しかし、

「今の実力では合格は難しいが、入りたい高校がある」というのであれば

最後まで受験校を決める必要はありません。

願書提出の期限ギリギリまで

自分が設定した高い目標をクリアするために頑張ってください。

中学3年になって急に成績が伸びる子

中学3年生になって急に成績のびる子」

で検索をされていたので簡単に

います。

偏差値30台から60台になる子もいます。

こういう成績の伸び方をする子は

スポーツに一生懸命になっていて中学1・2年のときにまったく勉強をしていなかった

という子が大半です。

12月・1月(受験直前期)にE判定

E判定であっても絶対に合格ができないE判定と

合格の可能性があるE判定があります。

例えば、

偏差値60の高校を第一志望にしているが

英語と数学が偏差値60前後

理科・社会が偏差値50台前半

総合偏差値が55前後(模試の判定ではDかE判定)というような場合です。

理科・社会は完全に暗記科目なので残り1か月以上あれば挽回が可能です。

逆に

理科・社会が得意で英語・数学が苦手な場合、挽回するのは難しいです。

英語・数学の成績を短期間で上昇させるにはそれなりの勉強時間が必要になるので

理科・社会の勉強があまりできなくなります。

暗記科目は勉強量が減ると時が経つにつれて忘れてしまいます。

仮に

英語・数学の成績が伸びたとしても理科・社会の成績が落ちてしまう可能性が高いです。

私の塾では12月の時点でE判定だった子が合格するということがよく起こるのですが

年内は英語・数学に力を入れ

2学期の期末以降は理科・社会を徹底して暗記するというやり方を取っているからです。

英語・数学先行型の勉強をしている人は

模試の判定ではなく

願書を提出するぎりぎりの時期に過去問を数年分解いてください。

その結果から

合格の可能性があると思えたら

1月の模試の結果がE判定であっても志望校を変更せずに挑戦しても構わないと思います。

早い段階で志望校を下げてしまうと、やる気まで下がってしまいます

また

志望校を下げるということが

高校に入ってから「上を目指して挑戦する」という気持ちにつながらなくなる可能性すらあります。

可能性が少しでも残っているのなら

ギリギリまで可能性を捨てずに頑張ってください。

 内申点が原因で、どれだけ高得点をとっても合格が不可能に近いという場合はあきらめることも必要だと思います。

公立高校入試の過去問

学校の先生が受験させてくれない

公立中学の先生の中には

公立を受けたいです

と言っているのに

お前は私立を専願で受けなければ高校に行けない

という人もいるみたいです。

「みたいです」と書きましたが

実際に「去年もクラスの一定数を特定の私立高校へ専願受験させた」と先生自身が生徒に向かって言った

という話を塾生から聞いたことがあります(それが事実かどうかの確認はできませんが)。

仮にそれが本当だとしたら、中学校の先生に何の権利があってそういうことを言うのか疑問です(どうやら私立の方が面倒見がいいから私立がいいと、個人の経験から語っているみたいです。生徒のことを真剣に考えている素敵な先生であることは話を聞く限り分かるのですが、そんなのは先生が決めつけるものではなく、一つの参考として提示すればいいだけのことです。「公立よりも私立に行った方が絶対にいい」と捉えられるようなことを経験の少ない子供たちに「先生の考えが正しい」と一方的に言えば、それが自分にとっても正しい選択だと先入観を持たせ、「公立よりも私立の方がいい」と子供たちが自分で考えもせずに進路を決めてしまう可能性もあると思います。それが正しいことなのか間違っていることなのかは分かりませんが、少なくとも私とは考え方が違うみたいです)。

本人が公立高校を受けるために努力を始めているのに

「私立専願がいい」

というのはいかがなものでしょうか…。

先生は本人の学力と現在のやる気を見て

どのような高校を選んだ方が良いか複数の選択肢を与えるだけでいいのに

「お前はここ」

と勝手に決めるのは間違っていると私は思います。

もし、

三者面談で担任が自分の主張を一切聞こうとせず

「お前は私立専願、公立は受けさせない」

「お前ではその公立は無理だからランクを下げろ」

と言ってきたら

その先生の言うことは聞く必要はありません(もちろん、内申点や普段の生活態度をみて「そこでなければ受からない」という場合は別)。

自分が受けたいところを受けてください。

でも、なぜ私立専願で受けさせようとする先生がいるのでしょうか。

専願で受験したら公立を受けられなくなるので、自分のクラスの公立高校合格率を上げるためにそのようなことをしているのなら…最悪です。

先生から公立高校は難しい「受験させない」と言われた

偏差値50以下の公立高校

偏差値50以下の高校なら

どのような状況からでも

1か月あれば合格の可能性は残されています。

いままで勉強をさぼってきたけれど公立にどうしても合格したい

という人は

思い立ったそのときに受験校を決めればよいと思います。

また、

勉強が極端に苦手な子で大学進学を考えていないのであれば

普通科に進学するよりも専門的なことが学べる学科を選ぶか

総合学科も選択肢に入れたほうが良いと思います。

平均点が取れないのに無理して普通科に進学させるべきか

私の場合

周りにどのような高校があるかを調べたこともなく

私立は兄が通っているという理由だけで決めました。

公立は工業高校の見学に行った記憶が残っています。

公立の志望校を決めた時期ははっきりとは覚えていませんが

周りの友達の多くが受験する「柏陵高校」を選びました。

当時の私は勉強もほとんどせず

3学期になってから勉強をし始めたと記憶しています。

記憶は曖昧なのですが

親といろいろとあったことで2学期の最後のほうは学校を1か月以上ずる休みしていたので

入試直前の1・2か月しかまともな勉強をしていなかったことは確かです。

不合格になったといっても

この時期に勉強をしていなければ今の私は絶対にいなかったはずなので

無駄ではなかったです。

受験勉強なんかやりたくない

と思っている子も

絶対に無駄にはならないのでやってみてください。

受験勉強をやらない子へ