始めから私立文系ではなく国立を目指すか私立であっても理系を目指すことを勧めます。

 

文系科目はその気になれば何歳になってからでも独学できますが

 

理系科目になると高校で数学をやっていなければ大人になってから挽回することがほぼ不可能(その気になればどうにかなるとは思うが、時間も気力もないはず)。

 

高校で数学の基礎を身に着けておくことでその後の選択肢が広がる可能性が高いのはほぼ間違いないのだから

 

高校を卒業した後に「あ~、なんで数学やっておかなかったんだ」となっても後の祭り。

 

ただ、理系科目は興味がなければ勉強をする気にならないのも事実

 

中学で数学をやらなければ高校進学後にできるようになることはまずないので

 

中学の時に標準問題なら当たり前のように解けるくらいにはなっておくことが大切。

 

また、計算が出来なければどうにもならないので

 

計算が極端に苦手(学校の授業についていくのにも一苦労する)という子は公文に通って計算だけはできるようになっておいた方がいい。

 

勉強をしているにもかかわらず小学校の算数(一部はできなくても関係ないものもあるが)でつまづいていては中学数学が出来るようになるわけがない。

 

勉強なんかできなくても大丈夫

 

という考え方を持っている人は計算が出来ようができまいがどうでもいいことだと思うかもしれないが

 

そういう考えを持っていないのなら

 

計算が苦手であれば公文は絶対にお勧め(学校の計算問題に苦労しているのなら大手塾の小学生の部、それが中学受験対策ではないクラスであったとしても100%授業についていけないので、授業が勉強というよりも遊びのような感じになっていない限り、時間とお金をかけて辛い思いをさせるだけ)

 

 

結局、自分の可能性を広げたいのであれば、小学校の時から先を見越して勉強をしなければならない。

 

のだけど・・・

 

勉強がすべてではない

 

というのも事実

 

勉強以外に興味関心を持つことも大切(本を読んだり映画を見たり外で遊んだり色々やりながら勉強もするのが重要。すべてをパーフェクトにしようと思ったら時間が足りないので、要領よくこなすのが大切で、中学1・2年生がテスト期間でもないのに「起きているときはずっと勉強」。なんてことをするのはもったいない。学校のテストでしか自分の価値を判断できない人間には少なくとも自分の生徒にはなってもらいたくない。中学なら3年の1学期までは普段は1日1時間~2時間、テスト前は可能な限り、そのくらいの勉強時間で十分。そのくらいの勉強時間で可能な限り上を目指せばいいだけ。普通はそれくらいやれば学年トップにはなれないとしても学年上位にはなれるし、個人差はあるが筑紫丘にだって合格できる子もいる)

 

何をすることが正解なのかわからない現代社会においては

 

小さいときに何をすることが正解なのかもわからない

 

ただ、私が確信しているのは、

 

学ぶことで(学ぶために学ぶ力を身に着ける必要がある)

 

自分の興味関心の幅が広がるということ

 

一日中漫画を読んだりゲームをしたりユーチューブ・tiktokを見たりしても

 

そのときは楽しいかもしれないが、それだけで終わってしまう

 

色々なことを知れば知るほど、自分が何も知らないことが分かりさらに知りたいやりたいと思えることが出てくるので

 

大学を卒業するまでにその経験をしているかしていないかはその後の社会人人生に大きく影響する。

 

狭い世界でしか物事を見ていなければ狭い世界しか見られないし

 

多くを知ればそれだけ世界が広くなり面白いと思えるものやってみたいと思えるものも増える(ただ親から強制的にやらされ続ける勉強だと勉強をすることが目的になり勉強をしているのに何もやりたいことが見つからないなんてことにもなるかもしれないが)

 

当然

 

人の生き方は人それぞれ

 

学校の勉強を全くせず自分のやりたいことを貫いて生きることもできる

 

ただ、自分の一生をかけて貫き通したいと思えるものが見つかっていないのなら

 

勉強をし

 

やりたいと思えるものが見つかったときに能力がないからやりたいと思っても行動に移せない

 

なんてことを可能な限り減らす努力が必要・・・かな?

 

もちろんこのように思うのは私の経験からであって

 

学校の勉強以外に本気でやりたいと思えることがあるならそれをやったほうがいいかもしれません。

 

何をすべきかは

 

結局は自分で決めるしかないです。

初めから私大に絞らず国立大学を目指せ