発達障害に関連する記事のリンクを貼っています。
これらは特定の人に起こった結果であり、全ての人に当てはまるわけではないということを前提に読んでください。
目次
筑波大学
「ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターのツイッター」ツイッターなので見られない人もいるかもしれませんが。
発達障害について全く知識がない人に向けて、マンガを利用して発達障害について簡単な説明しています。
3ページ目をみれば、「そういうこともあるのか」ということは知ることができるはずです。
過剰診断
低学年のときに知識の少ない医者に診てもらうことが危険ということが分かります。
サザエさん級
自分が困難を感じていないのであれば、発達障害だったとしても生活を送るうえで苦を感じることはないかもしれません(容姿が良くて周りからちやほやされていればそれに気づかないことは普通にありうる)。
逆に、発達障害ではなかったとしても、生きにくさを感じていればマイナスな部分だけが気になり「自分は発達障害」と思い込んで自分自身を負の方向に向かっていくようになるかもしれません。
なんでもかんでも「発達障害」と言っていたら、おそらく、この世に生きているほぼ全員を、抱えている困難さに程度の差はあるが、「発達障害」と診断することも可能になるはずです。
病院に行って診断を受けることができたら、そして初回面接(問診)で過去と現在の状況を隠さずにすべて話せば、病院によっては私もすぐに発達障害と診断してもらえるでしょう。
素人の私が勝手に発達障害について語るのは危険ですが
発達障害を抱えているから生活に困難を抱えるのか
置かれている環境によって発達障害と捉えられるような困難さを抱えるのか
どっちが先なのか…
専門家の本を読んでいると「自分をすぐに発達障害と言いたがる人が多い」というようなことが書かれているのを目にしますし
「「発達障害」と言いたがる人たち 」と、ピンポイントなタイトルの新書を香山リカさんが出しています。
自分が持っているプラスの面を活かすことができれば
自分を活かすことができない環境にいるのならその環境を変えたり、自分の生きやすい環境を自分で作ろうとすれば
なんとでもなるのに、
変えることが難しいマイナス面を無理に直そうとするから、マイナスの面しか見ることができずに、ずっと沈み続ける
なんかもったいない気がします。
ただ、そうは言っても大人になってからストラテラを処方されることで、何かが変わる可能性のある人は一定数いるであろうことは確かなのかもしれません
悲劇が起こる?
「エリート家系でただ1人『学習障害』を抱え否定され続けた女の悲劇」
遺伝が大きく影響しているということは間違いないと思うのですが(私のいとこの母方の家系は学習障害の割合がどうやら高いみたいです)、
それだけとは限らないみたいです。
勉強が極端に苦手ということに気づこうともせず、勉強、勉強、勉強
数字で目に見える学校の評価だけが子どもの評価ではありません。
学校の勉強が思うようにできないのであれば、目に見えない良い部分を見つけてそれを伸ばしてあげるほうがいいと私は思います。
せめて、
努力をしても努力に見合う結果を出せていない現実があるのであれば、「勉強をしろ」だけでなく、結果がでていない原因を知ってあげるべきだと思います。
それからどのように対応していくかを考える必要があると思います。
中学・高校時代は子供の評価をするものが学校の成績でしかないから、学校の勉強だけにこだわるのかもしれないですね。
これからの世の中は、学歴は重要な道具になるけれども、それがなくても「自分にとっての成功」をいくらでも手に入れられる時代になってきているのに。