合格最低点は合否結果が出るまで不明」でも触れていますが

私立も公立も以前と比べ、

その場でしっかりと考えなければ解けない問題が多く出されるようになってきたことを考えれば、

入試問題は難しくなってきていると思います。

合格が難しくなる?

入試問題が難しくなったからといって、合格が難しくなるでしょうか?

問題が難しくなれば、自分だけでなく他の人も難しいと感じるはずなので、合格最低点が下がる可能性が高いです。

なので、問題が難しくなったからといって、合格が難しくなること考えにくいです。

しかし、模試をほとんど受けたことなく、「勉強=定期テスト対策」という考えしかない子は、問題が難しくなってきたことが、合格を難しくする可能性がないとはいえません。

設問をしっかりと読み、何が聞かれているのかを捉えたうえで問題を解く癖をつけなければ、ケアレスミス(個人的にこれはケアレスミスとは思わないが)を連発し、

「結構点数取れた」と思ってふたを開けてみると全然取れていなかった、ということになるかもしれません。

 

塾に通っていない子の中には定期テストと入試の違いを理解していない子がいると思うので、その場合は、できるだけ早く過去問を利用した対策をしてください。

過去問を解くときは、本番と同じ時間制限で解きましょう。

また、間違えた問題は「間違えた内容」「間違えた理由」を考え、その後の勉強に活かしてください。

暗記は得意だけど・・・

とはいっても

「暗記は得意だけど文章を読んで理解するのが苦手・・・」

という子には厳しい状況になってきているかもしれません。

ここ数年で文章を読ませる問題がすべての科目で増えました。

文章を読む経験が少ない子にとっては内容を理解することも難しいはずなので、以前の入試問題と比べ正解をするのが難しくなるはずです。

また、問題を丁寧に読むことが出来ない子は変なミスで何十点も無駄にする可能性が出てくると思います。

文を最後まで読まず、問題を自分で勝手に解釈をする子には、日ごろから文章を丁寧に読むように意識させる必要があるでしょう。

読まなくても問題を解くときに影響のない部分もあるので、問題を見て素早く必要な個所を見抜ける処理能力も大切かもしれませんが、

少なくとも福岡県の公立高校入試では国語を抜かし文章を丁寧に読んだからといって時間内の解き終われない分量ではありません。

なので、丁寧に分を読む癖をつけることを心掛けるほうが点数につながるはずです。

演習を取り入れる

プリント・ワークの暗記、ノートの見直しを中心にするだけで、定期テストである程度点数が取れてしまうことが影響しているのかもしれませんが

暗記ばかりで問題を解かない子が多いんじゃないかと思います。

ひたすら暗記をして知識を詰め込む勉強しかしないわけです。

演習は知識定着のためにも大切なのですが、最近の文章をたくさん読ませる問題に慣れさせる(丁寧に読む訓練)ためにも重要です。