河合塾の講師守屋佑真さんが東洋経済onlineで「急増する「英語の発音だけいい人」が抱える難点」という記事を書いています。

英語が出来なくても英検には受かる」で、

「英語をできるようになりたいなら『品詞と文型』の理解が重要だ」

と書いたのと同じようなことが書かれています(書かれてある内容の濃さは全然違いますが)。

共通テスト

英語では文法単独問題が消え、読解問題が中心になり、且つ、リスニングの比重が大きくなりました。

これは

英文を英文のまま日本語に介さず理解する必要がある

ということを意味しています。

読解問題を解くときにいちいち日本語訳を考えていたらあの大量の英文を時間内に読めるわけがありませんし

リスニングは一回しか読み上げられない問題が多いのでいちいち日本語で訳を考えていたら何も分からないまま問題だけが進んで終わってしまいます。

では、どうすれば英文を英文のまま内容を把握することが出来るようになるか

それは

品詞・5文型の理解

にかかっていると言っても過言ではありません。

これを理解し構文・熟語・単語の暗記もする。

ある程度、暗記が終わったら実際に英文を読む。

読む英文は基本レベルの英文

例えば

やっておきたい英語長文300

を利用してください。

もちろん、英文を読むときは速読するのではなく、文の構造の理解に勤めながらゆっくりと読みます。

大量に英文を読むよりも文の構造を把握しながら適度な英文を読んだほうが確実に力がつきます。

小学生の英語

英語の指導者ならほとんどの人がこのことを分かっているはずなので、

今行われている英語教育に同じような不安を抱いている塾・予備校講師は他にも多くいるはずです。

使えもしない英会話の表現を形だけ覚えても何の役に立たないだけでなく、

英語ができるようになるための基礎を欠いたまま勉強をすることで無駄に勉強時間を要し、

しかも伸び悩んだまま成長が見られなくなるわけです(守屋さんは、小学生英語を全面的に否定しているわけではないのでその点は私とは考え方が違います)。

 

母語でも第二言語としてでもなく、

外国語として英語を学ぶしかないほとんどの日本人にとって、

英語ができるようになるには英文法の理解が絶対に必要です。

特別なギフトを持っている人なら文法理解なしに英語ができるようになるかもしれませんが、普通の人にたぶん無理です。

英会話よりも文法を重視しましょう(子どもに英文法の授業をしても興味を持ってくれないのが難点ですが(興味を持たせられない自分の力量が問題でもあります))。

 

でも

「文法の理解が必要」

といっても

それが一筋縄にはいかない場合が意外とあるんですよね・・・

理屈やルール

例えば、be動詞の肯定文・否定文・疑問文の作り方

を教えてなんとなくわかったような感じにできたとしても

be動詞に加えて一般動詞を教えた途端、

be動詞と一般動詞がごちゃごちゃに・・・

当然、3単元のsや、複数形が入ってくるとさらに頭が混乱、

加えて覚えなければならない単語が何百もある。

英語を習い始めて中学生の多くがこういう状況に陥ります。

それが小学生ともなればさらに混乱するはずです。

だから「小学生の英語」に書いた通り「小学生は英単語の暗記だけでいい」と私は思っています。

 

 

それでも小学校5・6年生に何かできることはないか・・・

守屋さんは記事で「イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック」

の利用を進めています。

参考にしてみてください。

これを読むことで品詞・文型の理解を感覚的に身につけることができるみたいです。

とりあえず私も購入してみます。

小学生に英文法の理屈やルールを感覚的に身につけさせられる教材であれば、塾の教材にするかもしれません。

 

 

「英語なんか勉強する時間があれば国語をやるべき」ですが、小学校で英語を学ばなくてはいけなくなった今、現実的にそういう思い切った選択を取ることは難しいです。

どうせやるなら、中学進学後に困らないため、また英語を得意にするために、小学校から理屈とルールを身につけられる学びをしましょう。

小学生のうちに文法を

上では小学生のときは単語だけ暗記をしておけばいいと書きましたが

2021年(令和3年)4月に新しい教科書の実物を見たときに変わりました。

塾のHP「小学生のうちに基礎を定着させよう!!」に書いたのですが

be動詞・一般動詞の理解は小学生のうちにしておかないと英語を苦手にしてしまうかもしれません。

be動詞と一般動詞の使い方が分からないまま中学に進学してしまうと

授業のペースが速すぎて、知識が定着しないままどんどん先に進み、何をすればいいのか全く分からない状態に陥る可能性がでてくるはずです。