偏差値55くらいをうろうろして

努力のわりに思うような結果が出せない子は

どこに原因があるかを考えましょう。

勉強のやり方間違えてない?

私が勝手に尊敬している予備校の講師さんが、

ある勉強方法についてのつぶやきをされていたのですが

本当にそんなことをしている子がいるのか?

あり得ないやり方で勉強をしている子がたくさんいるのは塾講師として実感していますが

久々に驚きました。

 

何のために勉強をしているのか目標もなく

人に言われるがままなんとなく勉強をしている子に多いと思うのですが

明らかに勉強の仕方が間違っているのにそれに気づかず(気づこうともせず?)やりつづけても

勉強ができるようになるわけがありません。

 

教科書をほぼ丸写ししただけのカラフルできれいなノートを作成することで高評価する学校の先生がいるからだとは思いますが

いまだに、

教科書に書いてあることを何も考えずただひたすら書き写すことをしている子を見ることがあります。

本当にもったいないです。

そんなことをやらずに、文章読んで頭で考えて覚えるようにすれば

10分の1くらいのスピードで消化できます。

1分で終わることを10分かけるなんて本当に時間の無駄ですよね。

やめるべきです。

 

漢字の暗記もそうです(「漢字や用語は書いて覚える?見て覚える?」)。

80個くらいの漢字を覚えるのに2時間もかけるのはあり得ません。

30分で十分です。

漢字・言葉に慣れていない小学生は書く作業が必要になりますが

ある程度勉強が進んでいる中学生は

眼で見て覚える

そうすれば1つの漢字を覚えるのに5秒もかかりません。

小学生の時にひたすら漢字を書かされていた癖が抜けず

何も考えずに1つの漢字を

10個書く

一行書く

などせず

見て覚える

それで十分です。

漢字なんて文字と文字を結び付けて作られているわけだから

結び付けられている文字を意識すれば

大半の子(9割くらいの子)は5秒で覚えられるはずです(漢字ではなく言葉の意味を覚える場合は時間を要します)。

 

 

スピードにこだわらず思考に重点を置くべき内容

さっさと頭に入れ込めばいいこと

この違いが分かっているだけで勉強効率は全然違ってくるので

自分がやっている勉強が本当に正しいか

一度確認してみてください。

きれいなまとめノートは必要か?

大量の宿題に追われる

うちの塾では中学3年の2学期期末テスト終了後は基本的に宿題を出しません(基本的にであり、全く出さないわけではありません)。

生徒がやるべきことは異なるからです(普段も異なるのですが、受験期は特に)。

例えば

英語・数学で8割以上取れるのに理科・社会では5割くらいしか取れないという子は

数学・英語の勉強よりも理科・社会をすべきですよね?

5教科合計で合否が決まる受験のことを考えれば

伸びしろがほとんどない英語・数学などせずに

理科・社会の勉強をしたほうがいいに決まっています。

にもかかわらず全員に同じ宿題を出すなんて

わざと合格をさせないようにイジメているとしか思えません。

 

他の塾に通っている子は分厚いテキストの問題を解いて大変そう

とか

この時期に国語まで大量の宿題がだされているけどそれってダメなんじゃないかな?

とか

友達から答えを教えてもらってそれを写しているだけの友達がいる

といったことをうちの塾生から耳にすることがあります。

 

大量に宿題を出してしまえば

無理にやらなくてもいいことをやらされ

やるべきことに時間を割けない

ことになってしまいますし

本来はできないことをできるようにすることが勉強の目的なのに

宿題を提出することが目的になり

何も考えずただそれらを消化するだけの作業に陥る

なんてことになりかねません。

 

宿題を出さなければ子供たちの親から苦情が入るからなのか

宿題を出さなければ子供が勉強をしないと思っているのか

どういう理由で受験期に大量の宿題を出しているのかはわかりませんが

子供たちの学力状況を無視して一律に大量の宿題を出してしまえば

合格できるものも合格できなくなってしまいます。

 

勉強のやり方を身に付け、何をすべきかを自分で考えられるようになる

つまり、独学ができるようになる。

中学のうちにこれができるようになっているかどうかは高校進学後の成績に大きく影響すると思います。

人から与えられてモノを何も考えずにただこなすだけ。

そんなの受け身の勉強から早く卒業しましょう。

独学で勉強できなければ合格できない