福岡大学を関東・関西にある大学を比較したい人が一定数いるみたいなので簡単にまとめました。
大学の通称
通称がどの大学を表しているかを知らない人は以下を参考にしてください。
以下、断りがない限り偏差値は河合の文系学科を参考にしています(理工学系はマイナス2.5~5ポイントが目安)。
MARCH
M:明治大学
A:青山学院大学
R:立教大学
C:中央大学
H:法政大学
偏差値では55~65の学科が多いです。
本気で狙らおうと考えている人は「MARCHを受験する」を参考にしてください。
日東駒専
日:日本大学
東:東洋大学
駒:駒澤大学
専:専修大学
「日東駒専に半年で合格できるか」という検索がされることが多いです。
文系学部の偏差値は45~57.5の間が多いです。
西南よりも偏差値が高い学科がたくさんあります。
これを見ると、「半年では無理じゃないかな?」と思う人がいるかもしれませんが、中学の時に真面目に勉強して偏差値60前後あったという人であれば、学部を選ばなければ合格は十分可能だと思います。
ただし、中学の時から偏差値30台で、高校に入ってからも全く勉強をしてこなかった人には、どれだけ努力をしても、合格はほぼ不可能だと思います。
高3の夏休みで進研模試の偏差値が50前後あるのなら、継続して勉強ができるなら合格の可能性のほうが高いと思います。
大東亜帝国
大:大東文化大学
東:東海大学
亜:亜細亜大学
帝:帝京大学
国:国士館大学
國:国学院大学
これらの大学は医学部を除くと文系は偏差値で45~50くらいに収まります。
福大と同程度の偏差値です。
※ 国は国士館・国学院どちらかを指すという見解が多いようです。
関関同立
関:関西大学
関:関西学院大学
同:同志社大学
立:立命館大学
偏差値では50~60くらいの学科が多いです。
4大学の偏差値を比べると、同志社が一歩抜き出ています。
私個人のイメージも同志社は頭一つ出ているかな~と思います。
産近甲龍
産:京都産業大学
近:近畿大学
甲:甲南大学
龍:龍谷大学
偏差値は45~55です。
近畿大学、甲南大学・龍谷大学は偏差値では福大を上回っている学科がほとんどです。
京都産業大学が福大と同程度です。
摂神追桃
摂:摂南大学
神:神戸学院大学
追:追手門学院大学
桃:桃山学院大学
偏差値は40~42.5が目立っています。
福大のほうが偏差値では上になります。
福大と日東駒専・産近甲龍との比較
合格難易度からすれば福大に合格できる実力があるなら、受験する大学の傾向にあわせて対策を取れば日東駒専・産近甲龍にも合格できるに決まっています。
しかし、ここ数年、関東・関西の私立大学は合格が難しくなっている(福大も例外ではないが、関東のほうが厳しい)ことを考えると、日東駒専に合格するほうが難しくなっているかもしれません。
ただ、日東駒専はそこまでレベルの高い大学ではないので、普通に努力ができれば誰でも合格はできると思います。
しかし、知名度となると福大は確実に劣ります。
日東駒専は全国的に有名ですが、福岡大学は九州でしか知られていません(本州ではギリギリ広島くらいまで)。
福岡には「福大は全国区」と思っている人がいるかもしれません。
しかし、東日本に住んでいる人からすると「福岡大学」は、福岡の人が「福島大学」「東北学院大学」「北海学園大学」を知らないのと同じ程度に知られていません。
関東在住で日東駒専に合格できる実力のある人が福大を選ぶことは考えられません。
仮に福大に合格できる実力があったとしても、「大東亜帝国」を選択するはずです。
関西在住で産近甲龍に合格できる実力のある人も福大を選ばないはずです。
福大に合格できる実力があっても「摂神追桃」を選択するはずです。
西南と早慶上智・MARCH・関関同立
早慶上智は次元が違います(気になる人は「早稲田・慶應」を読んでください)。
西南の一般入試合格者上位2割くらいが、ぎりぎり早慶上智に挑戦できる実力ではないでしょうか(私の勝手な憶測)。
英語の入試問題と合格最低点を比較する限り、MARCH・関関同立と比べても西南はレベルが落ちると思います。
もし、関東関西のMARCH以上の私立大学を第一志望にしているのなら、合格するためにやるべきことを今すぐに始めてください。
何の対策もなしに学校の指示に従って勉強をするだけでは「福岡御三家」レベルの高校に通っている人でもかなり厳しい状況になると思います。
関東関西に行く価値
早慶上智であれば行く価値は十分あると思います。
MARCH・関関同立もギリギリ許容範囲です。
それ以下の大学になると、関東・関西で学ぶことに何か特別な意味がある場合を除き行く価値はないと思います。
「東京楽しそう」というつまらない理由で、1000万近くかけて関東の大学を卒業する意味があるか考えてください。
地方出身者が関東の大学を受験するなら国立・芸術・MARCH以上