勉強を嫌いだと言っている子も

心の中では

「良い点数を取りたい」

「頭がよくなりたい」

という漠然とした気持ちを持っていることが多いです。

その気持ちがある限り、勉強をするようになる可能性はあります。

中学生」のうちに勉強習慣を付けられるよう

以下、いくつかのアドバイスを書いているので参考にしてください。

1日10分から

親の立場からすると、子供にできるだけ長く勉強をしてもらいたい思うのは当然です。

しかし、勉強習慣のない子にいきなり1日1時間勉強をさせることは難しいです。

「1時間しなさい」と言ったところで

勉強したフリをするか、勉強を放り投げてしまうのが落ちです。

そこで一つ提案をします。

1日10分

まずはここからスタートしてみませんか?

10分が難しいなら3分でも5分でも構いません。

勉強習慣を身につけることが第一」に書いた通り、まずは勉強習慣をつけることから始めるんです。

「1時間しなさい」

では

勉強嫌いの子が真剣に勉強に取り組めるわけがないことが分かっています。

だから

「10分だけでいい」

どんなに勉強嫌いでも聞き入れられる時間を提示しちゃうんです。

「10分、それ以上はやらないでいいから勉強をしようか」

これを素直に聞いてくれたら大成功です。

少ない時間でも毎日勉強をする習慣がつきさえすれば、自然と勉強時間は増えてきます。

具体的に指示する

「勉強しなさい」

と声をかけても勉強嫌いな子は何をしていいのか分かりません。

何をするかを考えるだけで時間を使い、次第に

イライラ 😡 ムッキ~~~~

勉強しない 😡 

になるかもしれません。

そうならないために

「教科書に載っている漢字、ここからここまで10個覚えて」

とか

「英単語10個覚えようか」

とか

「理科のワークをP10・11をやろう」

など

具体的に指示をあげるといいと思います。

そうすれば何をしていいかわからない子でもしっかりと勉強に取り組めるようになります。

達成感を味あわせる

勉強が大嫌いな子に1日10分の勉強時間を確実に身につけてもらいたいですよね。

そこで絶対にしてもらいたいことがあります。

達成感を味合わせることです。

せっかく勉強をしたのに努力が結果としてみえなければ

「勉強面白くない」

「勉強をやっても成績伸びない」

「勉強やらない」

という気持ちにさせてしまうかもしれません。

そうならないために、達成感を味合わせることが絶対に必要なんです。

では、どうやって?

簡単です。

範囲を限定して暗記をする

それだけです。

すでに上の「具体的に指示する」で書いているんですが

「この英単語5個覚えようか」

「教科書何ページの漢字10個覚えよう」

と具体的な指示を出して、最後に覚えているかどうかの確認をしてください。

このくらいなら多くの子は10分で完璧に覚えてしまいます。

「1時間勉強しなさい」

というような言い方だと

まず勉強をしないはずですし

仮にやったとしても嫌々ダラダラで時間の無駄で達成感も味わえません。

勉強嫌いな子に「何時間勉強しなさい」と長時間の勉強を要求しても意味がないんです。

たとえ10分でも

努力して覚えた結果が目に見えて分かる

こっちのほうが絶対にやる気に繋がりますよね。

中学生の英単語の覚え方

一緒に勉強する

勉強を自ら進んでやる子にする」でも書いていますが、

子ども一緒に勉強することも効果的です。

大人は仕事で忙しいので一緒に勉強をするのは大変だと思います。

厳しいことは百も承知ですが

子供に勉強習慣をつけるために

1日10分くらいでいいので一緒に勉強することを勧めます。

親がする勉強は子どもがやっているものと同じものでもいいですし

子供が10個の漢字を覚えるのであれば、親は漢字検定2級の難しい漢字を10個覚え、どっちが早く10個覚えられるか勝負をしてもいいと思います。

一緒に勉強をすることには

子供に勉強習慣を身につけさせる意外にも利点もあります。

1つ

子どもに勉強習慣がつき

漢字・単語の暗記だけでなく、難しい問題を解くようになり始めれば

やってないから何でも言えてしまう

ことがなくなります。

フクトの国語の作文」に

「中学生の問題を一度解いてもらいたい」

というようなことを書きましたが、おそらく、中学生がやっていることは親が思っているより難しいです。

実際に親が問題を解くことで

「なんでこんなに点数が悪いんだ」

点数だけを見て怒ることはなくなり

「点数を取るために何をやらなくてはならないか」

一緒に考えられるようになるはずです。

2つ

子どもが学校で何を習っているのか

現時点でどのレベルまで実力がついていればいいのか

何が分かっていないから問題が解けないのか

などが分かりますし

明らかに間違っている勉強をしている場合は勉強のやり方を修正することもできます。

3つ

コミュニケーションを取れる

勉強習慣がついていない子と一緒に勉強するのは本当にお勧めです。

勉強をしない小学生・中学生の心に響く言葉

目標を持たせる

定期テストの直前には、何点くらい取るか目標を持たせましょう。

それまで30点くらいしか取れていないのであれば50点を目標に、50点くらいだったら、60点を目標に設定しましょう。

このとき、子どもが妙な自信を持ち80点以上・90点以上という目標を設定したら、それとなく目標点数を下げたほうがいいかもしれません。

もちろん、その点数を取る可能性は十分考えられます。

しかし、テスト慣れしていないことなどが原因で実力を出し切れないことも考えられます。

80点を目標にしていたのに、60点くらいしか取れなかったら、「あれだけやったのにこれだけしか取れないのか・・・」と思うはずです。

そうなってしまえばせっかく継続してできた勉強を止めてしまう可能性もでてきます。

なので、確実に取れるであろう点数を設定しましょう。そして、30点が50点に上がったらしっかりと誉めてあげてください。

「50点なんか取れて当然」とは思わず、「50点も取れた。頑張ったね」と言ってあげてください。

仮に目標点に達していなければ平均点との差を見て、その差が上昇していたら誉めるようにしてください。

どのような結果になっても褒める要素を見つけて褒めてください。

継続して勉強をした場合、目に見える点数で達成感を味あわせた上でやったことも評価する必要があるのですが、結果が出なかった場合は、やったことを評価してください。

勉強を継続的にできない理由